お釈迦様の誕生日を祝う行事です。佛教大学四条センターで、甘茶供養をし、皆で甘茶をいただきます。その後、子どもたち・保護者の方々と一緒に工作をします。
2015年度は、自分の描いた絵がクルクル回る走馬灯作りをしました。2016年度はスノードームを作ります。
2004年に京都市「みやこ子ども土曜塾」が始まって以来、毎年実施をしています。
西岡ゼミは京都市立待鳳小学校において、教員と連携し、外国語活動の授業を実施しています。
英語で自分のことを話せるようになることを目標に、指導計画を作り、教材開発に取り組んでいます。
佛教大学と京都市の包括協定小大連携プロジェクトの一環の学校実践プログラムの一つです。
理論と実践の融合を目的としています。
校長先生の講義を聴いた後、授業見学を実施します。
プラッツのFive Perspectives のDevelopmental PerspectiveとNurturing Perspectiveの教授・学習法を学びます。
2015年度 |
---|
小学校における学生ボランティアの現状と今後のあり方 ―特別支援学級におけるボランティアを中心にー |
土曜の教育活動に関する考察 ー地域との連携を中心にー |
学級経営に関する一考察 ー学級における人間関係の形成を中心に |
特別支援学校におけるティーム・ティーチングに関する一考察 |
大人と絵本に関する一考察 ー大人が絵本に親しむ環境づくりを目指してー |
学社連携に関する一研究 ー学校と社会教育施設の連携を中心にー |
学級経営に関する一考察 ー長期休暇明けを中心にー |
アクティブ・ラーニングを用いた授業に関する一考察 ー中学校数学科の授業を中心にー |
学級経営に関する一考察 ―一人一人を大切にする指導を中心に― |
インクルーシブ教育に関する一研究 ―教員養成課程における特別支援教育の在り方を中心にー |
〒603-8301
京都市北区紫野北花ノ坊町96
TEL 075-491-2141(代表)